ホワイトと淡い色で作るインナーカラー、前回デザインと比較あり
- 2021.04.07
- カラーについて
- ケアブリーチ, デザインカラー.ブリーチ., ブリーチ1回, 派手髪

こんにちは、前回残留があっても活かせばいい!ブライトトーンの多色インナーカラーでご紹介
したスタイルにした方がリピートしてくださいました。
前回のカラーはこんな感じ
残留のある部分を活かし、根元にネオンっぽい多色カラーをして毛先はその毛束の色を
薄くした色味を乗せました。一ヶ月後の色落ちがコチラ
既にリタッチは済ませてあります
残りやすい色味が少し残留していますが今回のゴールで使う色味を考えると無理して抜く必要はなし。
ブラウンが強い部分をかなり弱いブリーチで脱染していきます。
1パネルごとに色の残り方が若干違うので細かく塗り分け、ホイルで髪をセパレートして
脱染をかけていきます。髪の体力的に綺麗に抜ききるのは無理なので少しとれたらストップ。
薄い色味のヴァイオレット、ピンク、ターコイズをメインに使い、馴染ませるためのスペースを
ホワイトにしようと思います。
色が混じってしまわぬようにブロックごとにラップで区分けして塗り進めます。
お流しした状態がコチラ。
うまく馴染んでくれました。乾かして軽くスタイリングしたものがこちら。
きちんと4色が喧嘩しないよう馴染んでくれましたね、ピンクとターコイズを馴染ませるのが
1番神経を使いました。色相としてはぜんぜん違う所にある色どうしですから
ブランクを作ってあげないとなんだかパキッと分かれて可愛くないんです。
残りにくいカラー剤で染めているからこそ出来る大幅なカラーチェンジです。
再来してくださったときに自分の首を絞めぬようその場限りでない
先のことまで考えてカラーしています。
毎回大幅なチェンジでとても楽しく施術させていただいております。
そんな施術をさせてくれるお客様方に感謝です。
ご予約、ご相談はこちらから
-
前の記事
入社してすぐは黒髪で居たい、けど茶色には落ちて欲しい…それフェイクブラックで叶えましょう! 2021.04.05
-
次の記事
くせ毛でも量を残しつつ収まるボブスタイル 2021.04.07