また明るく出来る色持ちの良いブルーブラックカラー

こんにちは、就活用カラーについての記事はいくつか書かさせていただきましたが
今回の記事は就活用のブルーブラックカラーをご紹介させていただきます。
他の就活カラーはコチラから
ブルーブラックってどんな色?
フェイクブラックや暗めのネイビーでは無くブルーブラック。
他のカラーとの違いから説明させていただきます。
フェイクブラック:3色の寒色を混色させて黒は使わずに黒く見せるカラー
就活時には黒っぽく見えて欲しい人向け
就活用ネイビー:彩度の強い青とグレーを使用して暗い中にも青みがきちんと感じられる色
髪色にあまり厳しくない職種に就く人向け
ブルーブラック:就活用ネイビーよりは青みを感じないがほのかに青さが感じられる
グレーがベースのカラー。 ブラックと名前に付いていますが黒の染料は使いません
こういった感じで僕は使い分けています、また明るく出来るような就活カラーを
希望する大体の就活生さんはこの3つで対応できます。
実際に染めるとどんな色?
さて、ブルーブラックの仕上がりを先に貼らさせていただきます。
ネイビーほど色味を感じるわけではありませんがフェイクブラックよりは青みを感じられる
2つの中間くらいの色味となっています。
別のところで撮影した写真はコチラ
こちらが肉眼で見た色と最も近い写真です。
コチラのお客様は元々ブリーチをしていたお客様ですがきちんと地毛の明るさと同じくらいまで
トーンダウンがされ、青も発色させすぎない程度に抑えております。
ブラウン領域からが最もやりやすい髪の状態ですがブリーチ毛でも対応可です。
黒を使わず補色を使いながら青と混色させることでこの色味を作り出しています。
なぜまた明るく出来るの?
1つのカラー剤からでもブルーブラックを作ることは出来ますが
暗いトーンのカラー剤にはブラウン系の染料が含まれていることがしばしばあります。
そうすると今後明るく出来る幅が少し狭まってしまいますし、ブラウンの入っていない
カラー剤単品だと色味が少し強く出てしまうことがあるので上記のように混色させて作っています。
ブルーブラックも先に挙げた2つのカラーもブリーチ剤で壊れやすい寒色系統の色味だけで作っていますのでまた明るくする際に邪魔をしづらいです。
もちろんカラーをしている以上少なからず残留はしてしまうのでヴァージン毛ほど明るくは
出来ませんが、ブラウンや普通のブラックで染めたときよりかなり明るくなってくれますので
大抵の色味は発色させることが可能です。
青すぎず黒すぎないブルーブラックカラー、就活生のかたで髪が明るくて
染め直そうと検討している方はぜひ候補の中に入れていただければなと思います。
まとめ
明るい派手なカラーが出来るのは多くの人は学生時代のみです、社会に出てから
もっと様々な色にすればよかったと後悔しないためにも今のうちに楽しみましょう!
就活が終わってからでももちろんご希望のカラーに出来るように
丁寧に施術させていただきます。
髪への負担が最小限になるよう施術を進めていきますので
ダメージのせいで清潔感が損なわれてしまうかも…とご心配の方。
僕は髪に最低限の負担で済むよう間で様々な処理を
施しておりますのでご心配なさらずにご来店下さいませ。
今の髪で出来るか不安…という方は下記のラインから事前カウンセリングや
ご相談を受け付けておりますのでお気軽にご連絡下さい。
-
前の記事
青っぽいシルバーとその色落ち 2021.04.27
-
次の記事
多毛のうねり癖がある方でも丸く収まるボブスタイル 2021.04.29